邦楽器(13絃)を用いたオリジナル曲の初演コンサート
新作作曲作品を初演する演奏会のお知らせです。

とき:2020年2月23日(日)15時から
場所:雑司が谷音楽堂
どうぞよろしくお願いいたします。
邦楽器(13絃)を用いたオリジナル曲の初演コンサート
新作作曲作品を初演する演奏会のお知らせです。
とき:2020年2月23日(日)15時から
場所:雑司が谷音楽堂
どうぞよろしくお願いいたします。
作業所のみなさんと一緒に歌を作っています。
参加されている皆さんから、自由に言葉を発していただいて、言葉の抑揚を元にメロディを作って、みんなで歌います。頭の体操や、気分の発散、声を出して歌って体をほぐす、といった効果もあって、毎月、みなさんと楽しく取り組ませていただいています。
今回は、井の頭公園に遠足に行ったことを歌にしました。何処にいきましたか?何がいましたか?遠足といえば、何を思い出しますか?といった質問にポンポンと意見が出て、それを歌にしました。
好きな言葉を並べて歌詞を作りますが、おおまかに、次の4種類の方向性を念頭おくと、歌詞全体にまとまりができます。
1情景描写…よく晴れた休日。夜の雨の六本木。etc.
2私の取った(取っている)行動…友達に電話した。駅まで走ってく。etc.
3摂理(季節の移り変わりなど)…別れはいつだって苦しい。雪が溶けると春。木枯らし吹いて冬。etc.
4私のやりたいこと(気持ち)…この気持ち天まで届け。今すぐ会いたい。etc.
思い付いたことを大きな声で歌いましょう!そのときに言葉を選ぶための隠し味として、上手に作ろうとしないように気を付けます。間違わない様にとか、均整が取れる様に、とすると発想が硬くなって、自分の発言が間違っていないかと、発想にブレーキがかかってしまいます。なので「みなさん!この際なるだけバカバカしい歌詞の、変な歌を作りましょうよ!」などと声かけすると、みなさん気持ちがほぐれて、気軽に言葉が飛び出てきます。
作業所の皆さんは、このオリジナル歌づくりを楽しんでくださっています。老若男女を問わず、創造的に何かを思い付こうとする顔は、普遍的な、とても神秘的な表情をされます。
良いアイディアを思いついた時の、ホッと安心したような表情になられたり、いたずら心に目がキラキラしたり、高揚した気分になったことが伝わってくるのを見るのは、創作を指導させていただいているときの最高の喜びです。
これからも楽しく、創造的に音楽を楽しみましょう!
カルミナの鳩市での野外演奏パフォーマンスの報告です。
11/10(日)は、良く晴れました。たくさんの若い親子連れの方たちがご来場されていました。バルーンアートや、烏天狗のパフォーマーさんがゲストに来られ、これまでにないほど明るく楽しく賑わっていました。
今回、カルミナは14時半から演奏をしました。「君とお出かけ」「空を飛ぶ夢」「月光微韻」「タガメの歌」というオリジナル曲を演奏致しました。「月光微韻」は、北原白秋の同名の詩にメロディと伴奏をつけたもので、日本語のひらがなの響きの美しさを聴いていただける曲です。ピアノの伴奏にもしっとりした響きを意識しながら演奏すると美しいので、演奏前は良く肩をほぐして、腕をやらわかくしなやかに使いながら演奏しました。
お客様の中には、演奏曲目がそのまま発売中のCDに収録されていると思われた方もいらっしゃったようでしたが、発売のものはパフォーマンス曲とは別の曲を収録したCDでした。当てが外れてしまって残念な気分にさせてしまったかもしれません。申し訳ありませんでした。
新作の歌を初演することと、それを再演して熟成させていくことと、そして広くお客様に告知して、音楽を聴いて楽しんでいただくことをうまく連携させ、たくさんの人と音楽を楽しむ時間を共有できるようになりたいと思います。まずはカルミナのレパートリーを少しずつ着実に増やしていくことが課題になるだろうと考えています。
野外音楽パフォーマンス
時間:2019年11月10日(日)午前の部…10時〜 午後の部…14時〜
場所:スープカレー「鳩時計」さんの店頭にて
今回は、10時からの前半の部にてタクさんのソロ音楽パフォーマンスを行います。14時からの後半の部は、ノンちゃんと合流して、二人でカルミナとして音楽パフォーマンスを行います。とても楽しみです!
Chibitoさんのテーマソング「君とお出かけ」のお披露目♪
カルミナ「君とお出かけ」をテーマソングにしていただいたChibito(チビト)さんが、10月20日(日)としまえんにて開催された産業見本市2019に出展されました。Chibitoさんは、自転車のチャイルドシートのレインカバーや蚊除けを展示されました。親子連れで来場された方がたくさん展示ブースを訪れ、興味深そうに商品を覗き込まれていました。
Chibitoさんは、商品開発企画段階において、子育て中のママパパからの意見をいただき積極的に取り入れて商品を開発されています。子育て中の親御さんがいらっしゃいましたら、ぜひご意見ご要望などをChibitoさん宛てにお寄せください。Chibitoさんと一緒に夢のアイテムの商品化を実現しましょう!https://shop.chibito.jp/2(Chibitoさんのホームページ)
Chibitoさんより「独特の疾走感を感じる」とご感想をいただきました。「犬のおさんぽ」「お花」「走れ風を切って」「流れる景色」といった歌詞から、自転車で走る臨場感を感じていただけたようです。産業見本市の現場では、展示会場は大勢の来場者で活気付く中、歌声がかき消されてしまうところもあったのですが、「すいすーい!」という歌詞とメロディラインは、のんちゃんの伸びやかな声と相まって良く聴き取れました。自転車を風を切って漕いでいる楽しさをイメージしながら曲を制作したので、曲を聴いた皆さんの心の中にも情景が浮かんで、皆さんが楽しい気分になっていただけたら嬉しいです。
今回の産業見本市は、98団体もの企業や商店が出展されていて、来場者も多く、とても活気のあるイベントでした。展示ブースに立たれた皆さんが、自社の商品の特徴や売り出したいポイントを熱心にアピールされている姿が印象的でした。来場者の方たちも商品を手に取って、真剣に話に聞き入っている姿はとても感動的でした。そしてそれはひとえに、熱意を届けようと頑張る人の心と、その熱意を受け取ろうという人の心ががっちりと組み合ってこそ成立するのだなぁということを再認識しました。カルミナも、私たち二人の音楽への情熱を高めて、それをしっかりとお客様に届けたいなぁと強く思います。それが出来た暁には、きっと忘れられない大きな感動が起こるはずだと確信しました。
君と二人でお出かけしたいな。そうだ。自転車でお出かけしよう!
「君とお出かけ」は、2016年にCarminaが発表した歌です。自転車にのって母と子がお出かけする情景を歌っています。メロディと歌詞は、CarminaのYasmineとTakuが共同で制作しました。この歌は、二人の音楽センスの良いところが見事に結実しています。初演以降お客様からの評判も良く、Carminaのライブ・パフォーマンスでも積極的に取り上げ、楽しく再演しています。
~モダンアートにおけるパンク性~
造形作家・山本大介氏とのコラボ作品、それがPunk Pylonです。
山本氏とは、彼は彫刻の分野で、私は音楽の分野で、アートの歴史を学び、スキルや書法を学び、美学を学び、行事としての作品制作と発表に取り組みながら、現代芸術(モダンアート)とは何か?を模索していましたが、私たちの共通の関心は「Punk」(パンク)でした。
真面目な私たちは、二人とも大学のカリキュラムには無い事柄に関心が高く、彫刻における石や木、ブロンズや粘土といった素材ではない彫刻作品に対して、音楽におけるロックやパンク、エレクトロやテクノ、ジャズやボサノバ音楽に対して、アカデミズムはどんな評価を与えるのだろうか?という疑問を共に抱いていました。
思い出されるのが、クエンティン・タランティーノの「Kill Bill」シリーズや、「ターミネーター」シリーズが公開されると二人で映画館に赴き、独特の「B級」テイストと呼ばれる雰囲気を心ゆくまで味わい、これらの作品や監督への高い評価は一体どこから来るのかを議論するのが、とても心地良い楽しみでした。
そしてお互いにいつか自分たちの作品でも、タランティーノのような評価を獲得しようぜ!と誓い合い、彫刻と作曲の制作活動を続けながら機を伺ってきました。そしてついに初のコラボレーションが実現したのが、“Punk Pylon”です。
私にとっては、自分の音楽の枠を打ち壊すような曲となりました。枠を壊すといっても、悩み苦みながらでは無く、わんぱくな悪ガキが痛快ないたずらをするような、ある種の露悪的なイメージや、破壊神が降りてきたようなイメージで、楽しみながら曲を作っていきました。それが出来たのは、お互いに認め合う関係があってこそ出来ました。これからも面白いコラボレーションをして行きましょう。
以下のYoutubeのサイト内にて、Punk Pylonのプロモーション映像がご覧いただけます。
https://youtu.be/pd5qCTGq9j4(Punk Pylonプロモーション映像)
以下のサイトにて山本大介氏が自身の作品を販売しています。 どうぞご覧ください。
https://kesuida.thebase.in(Base内 山本大介氏のページ)
Carmina、マルシェ鳩市に参加させて頂きました。
Yasmineこと歌手の加藤希とTakuこと作曲家の栗林琢也による、歌とキーボードの音楽ユニットCarminaは、オリジナル・ソングを沢山の方にお聴き頂けることを目標に演奏活動をしています。またYasmineとTakuのソロでのオリジナル音楽の演奏パフォーマンスも行い、魅力をもっと良く知っていただけるよう、頑張っています。
さて先日9月8日(日)に、私たちCarminaは、武蔵野台にある車返団地のスープカレー屋さん「鳩時計」にて定期的に開催されるマルシェ「鳩市」にて、野外演奏パフォーマンスをさせていただきました。マルシェは、一時は台風による急な雨に見舞われたものの、終始お客様が途切れず、長閑に賑わっていました。
今回私たちは、「君とお出かけ」(©️Carmina2016)と「タガメの歌」(©️Carmina2019)の再演と、YasmineとTakuが各自でソロのオリジナル曲を演奏致しました。「君とお出かけ」はCarminaの十八番で、自転車に乗って親子でお出かけをする楽しさをテーマにした明るい歌で、初演以来ずっと好評を博しています。「タガメの歌」は、初演は今年7月7日に行われた多摩川の「ミズベリング」(=水辺リング)というイベントに臨んで作った曲で、絶滅危惧種の「タガメ」のメスの生き様を通じて、生きる命の尊さを高らかに歌い上げようという意欲作です。そして、この曲は、Yasmineがタガメに成り切って歌うべく、造形作家の山本大介氏制作の「タガ面」(=タガメのお面)と、デザイナー倉本真衣氏制作のオリジナル・コスチュームを纏って歌います。こちらもパフォーマンスを大いに盛り上げてくれます。いずれの曲も皆様に楽しい愉快な気持ちになっていただける自信がある歌です。
私たち二人とも最近Macを新調しました。そのことで各自が作成したGaragebandのデータを共有できると解ったので、今回のライブパフォーマンスでは、セットリストを1曲ずつYasmineの新品のMacbookのGaragebandファイルで作成し、1つずつファイルを開いて演奏するという方式で行いました。お互いのソロ曲の音環境の擦り合わせを計ることが出来流ようになって、今後、Garagebandでの共同制作の新曲が生まれるかも知れません。ご期待ください。
演奏後、お客様から「素敵な演奏でした」「なんか良い音楽でした」という感想をいただきました。大変嬉しいです!私たちCarminaの力だけでは、良い音楽パフォーマンスは出来ません。偏に皆様が私たちの活動やパフォーマンスのアイディアに対して、心温かい応援を寄せて下さったことが、充実した良い音楽パフォーマンスの実現に繋がりました。
皆様本当にどうもありがとうございます。まだまだ未熟なCarminaですが、皆様からの応援を励みに、もっと成長出来るよう頑張りますので、これからも温かい目で見守って頂けますよう、どうぞよろしくお願い致します。Carmina_Taku
海を泳ぐ魚のように、響きの海を泳ぎ回ろう。
聴きたい音を求めて。
どこへでも行ける。妨げるものは何もない。正しいとか正しくないとか関係ない。
怖がらずに。好きな気持ちに真っ直ぐに。
最近のコメント