オリジナル曲

(告知)キーボード・ライブを行います。

この度キーボード・ライブ〜「Encounter of Classical and New 」〜を行います。

シンセサイザー、そしてリズムマシンを用いて制作して来たオリジナル曲を、ライブ演奏でお届けするコンサートを行いたいと思います。

コンピューターの技術は、一人の人間の力では実現不可能なことをたくさん実現して来ました。音楽においても、コンピューター音楽という一ジャンルが出現し、大いに発展をしてきました。私もその恩恵を受けて、いろいろと音楽の創作のアイディアや妄想を具現化してきました。

代表的な技術として、多数の楽器の演奏を重ねて録音できる機能があります。また、複数の音色を重ねて同時に響かせるだけではなく、異なる拍子(=異なるテンポ)のリズムも重ねてポリリズムにして同時に響かせることが出来ます。そして人の手や指では演奏できないほどの高速の広範囲にわたる音程を響かせることも可能で、予測できないような音響を出現させられます。私はこうしたコンピューターの技術を利用して制作した曲を、音源としてコンテンポラリーバレエやコンテンポラリーアートで使用していただきました。耳から私の音楽を聴いていただいていて、目ではバレエのパフォーマンスや、アート作品を見ているという形です。しかし今回は、音楽を単独で鑑賞いただこうと考えています。耳から私の音楽を聴いていただき、目では、制作者の私がキーボードを演奏している姿をご覧いただきます。今までにないことで改めて自作自演の演奏の音楽性を考察しています。

どのようなライブになるかお楽しみに!

日時 2023年11月26日(日)14:00開演

場所 江古田 フライングティーポット

チケット 2,000円 + ドリンクチケット500円 

チケットの予約とお問い合わせ

piano☆kuritaku.com(⭐︎を@に置き換えて送信して下さい)

03-5555-5555(江古田 フライングティーポット)

フライヤー制作 伊東祐輔(おしゃれ紳士)

ピアノ・ライブ終了しました。

ピアノ・ライブ〜「月の光と星の響きを想う」〜は無事に成功しました!

この度10月26日(木)に、私のピアノライブを行いました。

1部に、星と月にまつわるピアノ曲を演奏し、2部に、ゲストに加藤希を迎え、カーネギーホールで演奏した曲を再演しました。

今は、無事に演奏会を開催できて、ホッとしています。

客席とピアノの距離も近く、高揚した雰囲気の中、カーネギーホールと同じかそれ以上かも!?という熱量で演奏ができました。

終演後たくさんのコメントをお寄せいただきました。

「心が動かされた!」「新鮮!」「泣けた…!」「パワーアップしたね!」などなど、皆様からの貴重なご意見ご感想に感無量です!

この経験をもとに、また良い演奏会が行えるよう精進いたします。

この度は本当にどうもありがとうございました!

プログラム

1.ギャニオン「巡り合い」

2.ラモー「悲しみの支度 星は青白く光り」〜歌劇「カストルとポルクス」より

3.ホルスト「金星」〜組曲「惑星」より

4.ドビュッシー「月の光」〜ベルガマスク組曲より

5.シューマン「星の冠」〜ファンタジー第3楽章

6.サティ「星たちの子供」より「天職」

7.宮沢賢治「星巡りの歌」

8.ヤング「Stella the Starlight」

9.マンシーニ「Moon River」

10.いずみたく「見上げてごらん夜の星を」

11.童謡「あんたがたどこさ」

12.童謡「七つの子」

13.「夜明け」(作曲:栗林琢也 / 作詞:加藤希)

(写真はお客様よりいただきました。どうもありがとうございました!)
カーネギーホールでのリハーサルの様子

「Japanesque Entertainment Show “RANMAN”」

「Japanesque Entertainment Show “RANMAN”」に出演させていただきました。

その公演の様子を、週間NYという新聞記事に取り上げていただきました。

非常に貴重な機会でした。この経験を糧に活動を充実させていきます!

ソロ・コンサートのお知らせ

2023年10月26日(木)にソロ・コンサートを開催いたします。

これまで何人かの作曲家たちと合同で新曲作曲作品の発表会を開催したり、子どものピアノ教室の成果発表としての音楽会を開催したり、歌とピアノのユニット【カルミナ】でライブを開催させていただいてきました。その活動でのピアノの使い方や、ピアノのハーモニーの使い方のセンスのユニークさをご指摘いただくことが増えてきました。そこでこの度、ピアノのソロ・コンサートを開催し、私のピアノ演奏と、私の音楽センスを一緒にお楽しみいただく機会を設けてみようと考えました!

しかし長らく私自身には、ピアノは作品の創作のための下絵や設計図のような位置付けとして捉えていて、ピアノを触りながら感じるインスピレーションが、作品へ昇華して最終的に作品の形でお客様に伝われば良いなぁと捉えていました。なので今回のピアノのソロ・コンサート計画は、私の音楽のアイディアやモチベーションを何も加工や処理をしない生のままでお見せする・お聴きいただくようなイメージがします。ちょっと不安がありますが、しかし、例えば展覧会で絵に並んで展示されている作家の遺した下絵や絵の具やパレットを鑑賞するようなイメージに近いのかも知れないとも思います。

そんなときは、【カルミナ】の相方であり素晴らしい表現者のんちゃんこと加藤希の、表現することにあくなき渇望をして止まない姿に大いに安心させられます。またプラネタリウムのイベントやラジオを通じて出会ったリスナーの方達の「音楽に触れたい」という大きな情熱も思い出しますし、その欲求たちに応えたい!もっと音を直接かき鳴らしたい!という気持ちが湧いて来ます。そう!コンサートやろう!

演奏曲目は、先日のプラネタリウム・コンサートのプログラムを中心に構成し、クラシック、ジャズ、ポップスの垣根も越えて、月と星にまつわる私の好きな曲を自由に揃え、サブタイトルは「月の光と星の響きに想う」としました。

そして音楽を奏でる率直な楽しさ、音の響きと遊ぶ楽しさ、私の音楽活動のモチベーションの原型を紹介するようなコンサートを目指します。ちょうど作曲家や画家のデッサンやスケッチを鑑賞するような、生生しいその人らしさに触れるような感覚をお楽しみいただければ、と考えています。

そして10月7日にニューヨークのカーネギーホールで発表した「夜明け」もプログラムしました。………………ということは、ということは? 

誰かスペシャルゲストが来るのかな〜っ!?来るのかな〜っ!?

ということで、皆様とお会いできるのを楽しみにしています。

「栗林琢也 ピアノコンサート Vol.1」
日時:2023年 10月26日(木)19:00開演(18:30開場)(〜約90分を予定)
会場:ミュージックバー江古田リングラツィオ

https://www.ringrazio.co.jp/

内容:クラシックからポップスまで、メロディアスなピアノ曲を演奏する予定です。
(休憩のある2部構成)
チケット:2,000円+ 600円(1 drink)(アルコール・ソフトドリンク一律)

<チケットお申し込み>下記メールアドレス、電話にて承ります。

piano@kuritaku.com(栗林)

03-5926-6737(江古田ミュージックバー リングラツィオ rin grazio)

どうぞお楽しみに!

告知 カーネギー・ホールで演奏します!

カーネギー・ホールでの演奏

このたび、カーネギー・ホール出演の機会をいただきました。またとない貴重な縁の巡り合わせに、心から感謝しています。

公演タイトル:JAPANESQUE ENTERTAINMENT SHOW

日時:2023年10月7日(日)

開演:14時~

場所:ニューヨーク カーネギー・ホール内「ザンケル・ホール」(zankel hall)

カーネギー・ホールというと、1枚のCDのジャケットを思い出します。アルバンベルク弦楽四重奏団のライブ・レコーディングのCDです。ホールの夜公演の正面玄関と、観客の様子が映っています。録音日時が3月とあります。NYの3月の平均気温は、最高気温11度、最低気温2度とのことですから、お客さんはマフラーを巻いてしっかり厚着して防寒していますね。

このCDの曲目は、以下の通りです。

シューマン「ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44」

モーツァルト「弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調 K.465『不協和音』」

演奏:ウィーン・アルバン・ベルク四重奏団

ギュンター・ビヒラー/(第1ヴァイオリン)

ゲルハルト・シュルツ/(第2ヴァイオリン)

トマス・カクシュカ/(ヴィオラ)

ヴァレンティン・エルベン/(チェロ)

フィリップ・アントルモン(ピアノ)

録音:1985年3月11日 カーネギーホール ニューヨーク

これからこのホールに行きます!とても楽しみです。

さて、私たちの演奏曲ですが、これまでカルミナでの活動をブラッシュアップして発表することにしました。曲目は、日本の童謡から「あんたがたどこさ」「七つの子」と、加藤希が詩を書き私が作曲編曲した「夜明け」を予定しています。

「夜明け」は2021年2月のワンマン・ライブで初演し、先のプラネタリウム・コンサートでみなさんに披露させていただいたので、今回のカーネギー・ホールで、お客さんへの披露は3回目ということになりますが、

演奏する国が違うので、これがアメリカ初演となります!!!!!!!!!!!!

アメリカで再演する日も訪れるでしょうか…? いや再演される日が来るようにしっかりと良い演奏を納めてきます!

初演というと、これまでカーネギーホールでの世界初演は、以下のものがあります。

ずらりと歴史的な名作が並んでいます。

〜wikipediaより引用〜

https://ja.wikipedia.org/wiki/カーネギー・ホール

ニューヨークという街がたくさんの音楽家を引き寄せ、聴衆を引き寄せ、音楽史にとって重要な意味を持つことになる新作作品が誕生する瞬間を、作ってきた事実が刻まれています。

初演だけではなく、名演奏家たちも、渾身の名演を行なっています。指揮者の小澤征爾氏も2010年にガンから復帰して、カーネギー・ホールでブラームスの交響曲第1番を振っています。初演も再演も含めて、音楽という営みが進行形で行われているのを感じます。

西洋音楽の営みが、日本では教科書の中で知る、海を隔てた遠くにあるものが、教科書や国境の壁を超えて、日常の現代の一部分に1本の流れのように続いていて、生活の営みの一つとして息づいていることをひしひしと実感します。

さぁこれから、私たちはこの場に足を踏み入れることになります。とてもワクワクします。

私たちの公演は、JAPANESQUE ENTERTAINMENT SHOWといいます。以下がチラシです。

https://www.carnegiehall.org/calendar/2023/10/07/japanesque-entertainment-show-ranman-0200pm

以下が出演予定の演奏家たちです。

☆桜魁(和太鼓、三味線、篠笛、殺陣、ダンスパフォーマンス)  
☆原めぐみ(シンガー)&スランジバー(ダンスグループ)  
☆瀬戸カオリ / 山桜万理華 / 秋山美保 / 畑中梨佳(シンガー)  
☆林こずえ(シンガー)
☆ドリーマーズ (和ダンスパフォーマンスグループ)  
☆若波章柳(若浪流二代目家元/舞踊) 
☆関口満紀枝(シンガー)  
☆加藤希 栗林琢也(音楽ユニット「カルミナ」)
☆チームBON DANCE


なお、10/7.8日は、NY市内でJAPAN Fes x NewYork Ramen Contest 2023も開催されます。
https://www.japanfes.com/new-blog/2023/107east-village
有志のダンサーたちで、Bon-Dance(盆踊り)が行われる予定とのことで、
日本人をはじめ、諸外国にルーツを持つアメリカのニューヨーカーが一緒になって盆踊りを楽しめたら素晴らしいなと思います。

それでは気合を入れて行って参ります!

喫茶店でのカルミナの演奏の報告

喫茶店での野外演奏

先日、府中乃森珈琲店で演奏を行いました。会場となったのは、府中の森公園内の美術館の一角にある喫茶店で、ウッドデッキの野外テラス席の一角に設営したステージでした。

ちょうど前日に降った雨を吸ったウッドデッキが湿って柔らかい感触でした。またぐるりにローズマリーの茂みがあり、爽やかな香りがただよっていました。

そして以下の曲目を加藤希の歌と私のピアノによって演奏しました。

1.Tea for Two (二人でお茶を)

2.金子みすゞの詩「をかしかひ(お菓子買い)」「をかし(お菓子)」

3.童謡「雨降り」

4.カルミナ「君とお出かけ」

5.加藤希「雨あがりのダンス」

6.坂本九「上を向いて歩こう」

当日は加藤希のお嬢さまが遊びに来て音楽に参加してくれました。おかげで終始笑いのある賑やかな演奏となりました。

野外演奏だったため、会場の横を散歩中の方がこちらの様子を伺ったり、足を止めて曲に耳を傾けてくださることもあって、とても気持ちが良かったです。

聞きに来てくださった友だち、お店にいらしたお客様、私たちカルミナの演奏にたくさん拍手をいただきまして本当にどうもありがとうございました。

カルミナ加藤希がステージ出演します

歌手・関口満紀枝さんの歌謡ショー「月刊関口満紀枝」にカルミナ加藤希が出演します。

関口満紀枝さんとは、6年前カルミナで「君とお出かけ」というオリジナル曲を制作した際に知り合いました。それ以来、満紀枝さんのイベントに遊びに行ったり、逆にカルミナのワンマンライブにお越しいただいたり、愉快な交流を続けさせていただいています。

満紀枝さんは、非常に陽気で元気に溢れるシンガーであり、どんな瞬間でも周りにいる人を笑顔にさせようとする努力を惜しまないコメディエンヌです。主催のイベントではその才能を遺憾なく発揮されているのですが、いつかのイベントで、来場の初対面のお客さんのお子さんたちに向かって、「座って両手で両足を掴んで、グルンと転がって後ろ向きに座り直すのをやってみよう!」と言い放ち、身振り手振りでお子さんたちに働きかけるうち、ものの2〜3分もしないうちに、対面して間もない子が指示の通りにぐるんと転がったのです。しかも終始笑いながら!とても強いカリスマに感心した瞬間でした。

そんな満紀枝さんは、来る2023年6月17日(土)に大手町で歌謡ショー「月刊関口満紀枝」を開催します。幸せな笑い溢れる楽しいショーになること請け合いなので、たくさんの人に笑顔になってくれたら嬉しいです。以下のURLにて詳細がご覧になれます。どうぞお運びください!

https://www.facebook.com/gekkansekimaki/?locale=ja_JP

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/36100122342050?t=3&Ino=000010324500

「Moon Dance」でShall We ダンス?

オリジナル曲「Moon Dance」でダンスコラボレーションしました。

ADVENTUART vol.1で、オリジナル曲「Moon Dance」を、ダンスパフォーマンスのBGMで使用していただきました。

この曲は70年代〜80年代のディスコミュージックのスタイルで作りました。ズンタタ・ズンタタと刻む低音とひたすら正確に刻み続ける4つ打ちビートに乗って、可愛いメロディとハーモニーが移り変わっていきます。

パフォーマンスのシナリオは、日々に疲れた主人公がダンスによって自分を解放するというもので、そしてMoon Danceはまさに、主人公の心が解放される場面で使用されました。そして、曲の前半はぎこちなかったダンスが、曲が中盤で転調したあたりからダンスは活き活きし始め、曲の主題テーマが再び現れるとダンスは最高潮に至ります。ご注目ください!

Moon Danceで、最終日に即興ダンスコラボレーションとなりました。

アートイベントの音楽演奏が終了!

造形作家、ダンサー、音楽家でのコラボレーション・パフォーマンスが終了しました。

会場となったワンデースタジオは、大泉学園北口徒歩8分のダンススタジオでした。スタジオは白子川のすぐ脇にあり、川には草が青々と茂り、水がキラキラと静かに流れていました。

そんな長閑な風景のすぐで、今回、長閑さとは一味も二味も違う作家・山本大介の展覧会が開催されていました。棘だらけの黒塗りのパイロンが会場の真ん中に据えられ、ユニークな着眼点で世相をCynicalに皮肉った笑いをテーマとする作品が展示されていました。その上、作品や会場に蓄光テープが貼り巡らされており、消灯するとサイバー空間のような異空間が現れるような演出がなされていました。そして来場者にはブラックライトが配布され、暗闇で思い思いに蓄光テープに照射して、テープを輝かせる楽しい体験型アートとなっていました。

アートとダンスと音楽のコラボレーションパフォーマンスでは、Shall we danceに着想を得た、ダンサー2名によるドラマ仕立てのダンスパフォーマンスが行われ、その中で、ダンサー伊東祐輔によるソロ・ダンス&アクトのBGMに、私のオリジナル曲「Fire Bird」「Moon Dance」を演奏致しました。

そして続くパーティで、ご来場のお客様が美術作品を囲んで作品談義をされる中、DJプレイで音楽演奏をさせていただきました。

また、最終日には、急遽クロージングパーティが行われることとなり、再びDJを務めました。なんとこの日は、ご来場していたダンサーさんと、初対面ながら即興ジャズ・セッションをしていただきました!

聴き手の皆さんが目の前に居る前で自分の音楽を演奏するのは、緊張しますが腕が鳴ります。自分のときめき、あるいは不安と緊張感が音に乗せて伝わっていくことがとてもリアルに感じられ、また同時に皆さんの気持ちの高揚のアップダウンもリアルに伝わってきます。セッションでは、演奏者とパフォーマの双方にワクワクや期待感、強い肯定感が芽生えて小さな不安や緊張感を凌駕して膨らんでいく時、最高のセッションとなります。

ダンスと音楽によって、今回のユニークな作品の展示イベントが、よりビビッドにお客様に印象付けられれば良いと思います。

この度はご来場いただきどうもありがとうございました!

(告知)展覧会のナイト・ミュージアムで音楽演奏します。

展覧会のナイト・ミュージアムで音楽演奏が決定!造形作家、ダンサー、音楽家で、コラボレーション・パフォーマンスをします。

ADVENTUART vol.1 
DAISUKE YAMAMOTO Let’s Cynical!

展覧会の日程:2023年5月4日(水)〜5月10日(水)毎日13:00〜20:00
場所:ワンデースタジオ(大泉学園 北口徒歩8分)
料金:無料

音楽演奏の日程:
・5月4日(木曜)20:30から

・5月6日(土曜)18:30から

・5月10日(水曜)未定

音楽の展覧会での音楽演奏といえば、2021年のアーツ3331で開催された「サウンド&アート展」では、音が出る彫刻オブジェを展示して鑑賞する(彫刻を打ったり動かしたりして音を出して鑑賞)というコンセプトでした。3月に開催されたフェリス女学院大学の音楽学部でサウンドアート展「とけあうひびき」では、抽象的な美術作品のオブジェの展示と電子音響や笙の演奏のコラボレーションが行われた模様です。

音は耳で聴くだけでも、音が醸し出す雰囲気や心象風景が浮かんで楽しいですが、抽象的なオブジェを目にしながら意味深な音楽や音響を聴くと、より一層、非日常のイメージ世界へ深く没入できます。

今回のADVENTUART vol.1 では、曲はオリジナルの打ち込みのテクノミュージックを演奏予定です。

私の作る打ち込み曲たちは、テーマや雰囲気も異なり、コレといったジャンルの名が付かないのが作風です。しかし90年代〜00年代の国内外で流行った邦楽と洋楽ポップスの影響を受けているため、どこか聞いたことのある懐かしい響きもします。そして形式を気にせずに、音の楽しさを追求して作っていることが、形式や展開に自由さにつながっているようです。今回は、そうした小品をまとめて30分でひと繋がりの音楽体験として、お楽しみいただこうと構想しています。また、今回は3者のコラボレーションということで、どのように3者の共感覚を構築するか楽しみであります!